オーストラリアの食べ物について紹介します♬
今回は、オーストラリアの食べ物について紹介します♬
オーストラリアはフランス料理や、イタリア料理、中華料理、日本料理、、などのようにこれが”オーストラリア料理”という料理がありません。
多民族国家なので、都市では様々な国の料理が楽しめます。
その中でも今回は、オーストラリアでよく食べられているものなどを紹介していきますね!
・フィッシュ&チップス
イギリスでも有名なフィッシュ&チップス。
オーストラリアでは多くのローカルレストランで食べることができ、
現地の人達からも古くから愛されている食べ物です。
ブリスベンではフィッシュ&チップスとワイン片手に楽しむ人達が沢山いました。
日本で食べられるものとあまり変わりはないので、親しみやすい食べ物ですね!
・ミートパイ
オーストラリアの有名なファストフードで、ミンチされた肉とグレービーソースをパイ生地で包んだ食べ物です。
オーストラリアのコンビニなどでも気軽に買うことが出来るので一度試してみては?
※グレービー(gravy)とは
肉汁のこと。ワインやスパイス、塩こしょうなどで味を整えます。オーストラリアでは様々な家庭料理にも使われるソースです。
・ベジマイト
これは、オーストラリアといえば一回は聞いたことがあるかと思います!
ベジマイトはジャムのようにパンに塗って一緒に楽しむものです。
ここで注意したいのが、塗りすぎないこと!
オーストラリア人から聞いた美味しい食べ方は、
バターをたっぷり塗ったパンにベジマイトを薄〜く塗る食べ方です。
匂いや味が強いので、『塗りすぎるから皆美味しくないって言うんだよ〜』と言っていました。
オーストラリアに来たら一度は試してみてほしい食べ物です。
・ラップ
オーストラリア人のランチといえば、、ラップが人気です!ハムや野菜などを薄い生地に巻いたものです。片手で食べられてヘルシーなので女性にもおすすめなお手軽ランチです♬
・ビーツ
オーストラリアでは定番の野菜です。日本のお漬け物のようなものでサラダなどにもよく使われます。スーパーなどで缶詰めで売られていたりするのでチェックしてみて下さい。
・マッシュポテト
オーストラリアでは多くの料理にマッシュポテトが添えられます。
日本のライスのような感覚ですね。
日本でも馴染みがあるとは思いますが、ジャガイモもすり潰したものにミルクやバターを加えて作ります。家庭やお店によって味付けは異なるので、好みの味を発見しても面白いですね♬
基本的にはバターは多く使われているので、食べ過ぎには要注意かもしれません。。
・カンガルーミート
日本ではなかなか食べることのできないカンガルー!
オーストラリアではスーパーなどでも買って食べることが出来ます。
低脂肪で低カロリーなのでお肉の中でもヘルシーでダイエット食にも良いのだとか、、。
牛肉とあまり変わらないイメージですが、
匂いが少し独特なので人によっては苦手な方もいるかもしれません。
興味のある方は是非トライしてみて下さい♬
・キャメルミート
ラクダのお肉です。
これはもしかしたらアリススプリングス(オーストラリアの中心地)の砂漠地帯のみで食べられるものかもしれません。
臭みなどはあまりなく、ジューシーなお肉です。現地ならではお肉を楽しんでみては、、?
他にも、もちろんオージービーフ、海に囲まれてるからこそのシーフードも楽しむことが出来ます♬
オーストラリアだからこその味付け、というよりはオーストラリアだから”こそ”の食材、を是非楽しんでください!
〜お菓子編〜
ちなみにオーストラリアのお土産としても人気なお菓子なのが、、
・ティムタム
オーストラリアではとても有名なチョコレートのお菓子です。
日本でも売られていたりするので一度は食べたことがあるかもしれませんね。
サクサクの生地がチョコレートにコーティングされている甘いお菓子でコーヒーのお供に最適です♬
・ラミントン
オーストラリアの伝統的なお菓子です。
スポンジケーキをチョコレートでコーティングしていてその上にココナッツをまぶして作られています。
スポンジケーキの中にはジャムなどが入っていて、甘〜いお菓子です。
オーストラリアでは定番のようでスーパーなどでも手軽に買うことが出来ますよ♬
・ドリトス
日本でも見かけたことがあるかもしれませんが、ドリトスはオーストラリア生まれのスナック菓子です!
ディップと合わせておつまみとしても愛されるオーストラリア定番のお菓子で様々な種類のドリトスを楽しむことが出来ます。
オーストラリア限定の味などもあるので試してみては?♬
このように、今回はオーストラリアの食べ物について紹介しました。
日本でも食べられるものからオーストラリア独特なものまで、
オーストラリアでは様々な食べ物を楽しむことが出来ます。
日本食よりはやはりカロリーは高いものが多いですが、
オーストラリアにはオーガニックなヘルシーな食材なども多いのでそちらについてもまた別の記事で紹介しますね!
今回紹介したものは定番なものなので是非一度はトライしてみて下さい♬
Ayano
1日5分英語学習!
毎日英語に触れて英語脳を育てましょう!
渡航する前から英語を勉強しておけばスタートラインがかなり前になりますので、
英語を勉強する習慣をつけて本気でバイリンガルを目指しましょう!